歯ぎしりとは? スプリント療法 福岡県 福岡市 中央区 天神 渡辺通 西鉄薬院駅そば 新開橋歯科クリニック

新開橋歯科クリニック

歯ぎしり・くいしばり治療

歯ぎしりとは? くいしばりとは?

歯ぎしりやくいしばりは別名「ブラキシズム(口腔内悪習慣)」と呼ばれています。
ブラキシズムは歯を削ったり、ヒビが入ったり、まわりの骨を溶かしたり、根を露出させたりします。また、歯周病を悪化させるリスク因子でもあります。歯ぎしりにより顎の位置が下がると顎関節症や無呼吸症候群の原因にもなります。
最新の研究では歯ぎしり、くいしばりは中枢性のストレスに対する生体の防御反応としての生理的な現象で、ほとんどの人に大なり小なり見られる現象であることがあきらかになりました。人それぞれ噛み合わせも咬む力も違います。ですか歯ぎしりや食い縛りなどのその運動パターン、その作用時間、その力や部位も異なり、どの歯にどれくらいの影響がでるかも全く違ってきます。

歯ぎしり・くいしばりが怖い理由

歯ぎしり・くいしばりはほとんどの人にみられる癖で自分ではなかなか気づきにくいものです。
問題のある歯ぎしり・くいしばりを放置すると、さまざまな障害に発展する場合もあります。一晩の歯ぎしりは、一生分のそしゃくに匹敵するくらい、歯やあごにダメージを与えることもあるとも言われており、危険なものなのです。
症状として特徴的なのは、歯の咬耗、平らな咬合面(咬むところが平らになっている)、ウィンクル(金属の線状の傷)やディンプル(咬むところのゴルフボールのような溝)、骨隆起(骨の隆起)などがあります。歯が異常に擦り減る、歯が破折する、歯がしみる、かむと痛い、など感じているなら要注意です。

歯ぎしりは気付かないことが危険

睡眠時は脳と感覚器の伝達通路が遮断されるため、他人に指摘されない限り歯ぎしりに気がつかない人が多いのです。また歯ぎしりには噛み締めるだけで音がでない、くいしばりのような歯ぎしりも多いのです。歯ぎしり・くいしばりは一般に顎を左右に動かす運動をさすと思われています。 実はそれらには種類があります。 顎を左右に大きく動かすグラィンディング、顎を垂直的に動かすタッピング、力が入るところで咬み込みを繰り返すクレンチング、顎をずらした位置で左右に動かすナッシング、それらの複合型などです。

患者様で「口呼吸しているから朝口の中が乾燥する、だからしていない」といわれる方がおられます。しかし、音が鳴らない食いしばりもありますし、睡眠時の歯ぎしり、食いしばりは与える力は強大ですが非常に短い時間しかしないことがわかっています。

怖い二次障害

もうひとつ歯ぎしり・くいしばりの怖いところは二次障害が起きることです。
障害には「歯がすり減る」「歯周組織の損傷」「外骨腫(歯の周りの骨が異常に突出する病気)」「顎関節症(あごを動かすと音がしたり痛んだりする病気)」など歯やあごに関係する障害と「耳鳴りがする」「熟睡できない(睡眠障害)」「自律神経失調症」など身体に関する障害です。特に歯ぎしりは睡眠時無呼吸症候群とも関連が深くとても怖い病気だと言えます。

歯ぎしり・くいしばりの原因

歯ぎしり・くいしばりの起こる原因は何か?一般的に中枢性のストレスに対する生体の反応とされていますが、その他に噛み合わせなどにより顎の筋肉の緊張がアンバランスとなっていることなども影響を与えます。
虫歯で歯が痛い、高さが不適合な金属冠がある、歯の抜きっぱなしなどによる噛み合わせの狂いなどがある場合には歯ぎしりやくいしばりが起こりやすいと言えます。
さらに、精神的、または肉体的なストレス下にある場合も増強されます。歯ぎしりやくいしばりをすることによって、生体は不安や憂鬱などのストレスを発散させているといわれています。
このように歯ぎしりやくいしばりの原因は中枢性のストレスや、精神的・肉体的なストレス、お口の中の環境、全身疾患、お薬の副作用など様々な因子が絡んでいます。

歯ぎしり、くいしばりの治療法

当クリニックの歯ぎしり、くいしばりの治療

まずは歯ぎしりの原因となる噛み合わせを修正するため、ムシ歯の治療や高さの合わない補綴物の調整などを行います。歯の抜きっぱなしなども噛み合わせに非常に悪影響を及ぼすため、改善することが重要です。

ブラックスチェッカーで咬合の評価

睡眠時の咬合を検査するために当院ではブラックスチェッカーを使用しています。ブラックスチェッカーとは上あごの歯に装着する薄いマウスピースのようなもので、睡眠時にブラキシズムを起こしている部分が削れて色がとれることで歯ぎしりなどのパターンがわかるものです。 (写真は模型上でのブラックスチェッカー) 下の画像はブラックスチェッカーによる睡眠ブラキシズムのパターン例です。 このように白く色がとれた部分がブラキシズムを起こしていることになり、咬合の再構築の指針として治療を行います。

このように、お口の中の環境が原因の場合は噛み合わせ治療や補綴治療(かぶせもの)や矯正治療を行い、歯ぎしりの治療法には「認知行動療法」や睡眠時に上下の歯が接触しないよう口の中にマウスピース(ナイトガード)を入れる「スプリント療法」などを行います。 最近、当院でも歯ぎしりを自覚してこられる患者様が増えています。 全体的に歯がしみる、歯の根がしみるなどの症状がある方、詰め物がよく外れる方、朝お口のまわりの筋肉のこわばりがある方などは特に要注意です。

ページ上部へ