小児歯科 診療 子どものむし歯の原因 こどもの虫歯予防 母子感染 歯みがきチェック 歯ブラシ選び 食事とおやつ 歯科検診

新開橋歯科クリニック

小児歯科 治療案内 予防と治療

こどもの虫歯予防

母子感染を防ぐ

虫歯の原因ミュータンス連鎖球菌に感染する危険が最も大きいのは、奥歯が生えそろう1歳7ヶ月ころから2歳7ヶ月ころまでの1年間といわれています。そのためこの時期に食事の際の箸やスプーン、コップなどの共有によるミュータンス菌の母子感染を親がしっかり予防することが重要です。

歯みがきチェック

子どもの歯みがきは乳歯が生え始めたらすぐにはじめましょう。食後に水を飲ませてガーゼで拭くくらいでは、歯についた歯垢はなかなか落ちません。小学校低学年ころまでは、子どもがみがいた後、みがき残しを親がチェックするようにしましょう。

歯ブラシ選び

歯ブラシは子どもの口の大きさに合わせて、適切な歯ブラシを選えらびましょう。ブラシ部分は弾力があり幅が広いもの、毛足が短く毛先が丸めてあるものが理想です。毛先がとがっているもの、毛足が長すぎるものは歯茎を傷めてしまいます。 歯ブラシの毛が開いたものは、汚れがとれず、歯茎を傷める原因にもなりますので新しい物に交換しましょう。

フッ素入り歯みがき粉

フッ素を歯につけると、歯の表面が酸に強い結晶となり、エナメル質を強化します。日常的にフッ素配合の歯みがき粉を使用することも虫歯予防につながります。

食事とおやつ

虫歯になるのは、口の中が酸性になっているときです。食事で口の中は酸性になりますが、しばらくすると唾液の働きで中性に戻ります。しかし、食事やおやつをダラダラと食べ続けていれば、いつまでも口の中は酸性のままで、非常に虫歯ができやすい状況になります。食事は規則正しくとるようにしましょう。
乳歯は虫歯になりやすいので、おやつ(間食)は糖分の多いお菓子ではなく、口腔内を酸性にしないものを選び、甘いものは食後のデザートとするなど工夫して、食べた後は歯みがきの習慣をつけましょう。

歯科検診(定期検診)

虫歯は早期発見、早期治療が重要です。そのためにも定期的な検診で見えない部分の虫歯などをチェックしましょう。同時にフッ素塗布やシーラントなど歯科医院でも予防措置を行うことも虫歯予防になります。気になることは歯科医師に相談しましょう。

当クリニックの虫歯予防診療

シーラント

シーラントとは虫歯になりやすい奥歯(臼歯)の溝を虫歯になる前に埋めしまう治療法です。特に溝が深くて複雑な6歳臼歯に効果的です。 生え始めの歯にはフッ素配合の素材(セメント)を使用し虫歯になるのを防ぎます。このつめものは定期的に詰め直す必要があります。歯が完全に生えた場合はレジン(プラスティック)で溝を埋めてしまいます。
シーラントは虫歯になりやすい臼歯の溝への治療法ですので歯と歯の間などは歯みがきやフロスでしっかり虫歯予防しなければなりません。

フッ素塗布(フッ素コート)

乳歯にフッ素を塗布することで歯の表面でフルオロアパタイトという酸に強い結晶となり、エナメル質を強化します。小児の虫歯予防として歯科医院では歯科医師の管理下で年 3〜4回(3〜4ヵ月ごとに)高濃度のフッ素溶液(2%NaF・酸性フッ素リン酸溶液)を塗布することができます。フッ素塗布の効果は歯の「表面をコーティングするもの」ではなく「歯の表面(歯質)を強化するもの」ですので、フッ素乳歯や生えたばかりの永久歯に非常に効果的です。
市販されているフッ素の配合された商品(歯みがきジェルなど)はフッ素の濃度が低い物しかありません。虫歯予防として日常使用することで効果がありますが歯科医院で行うフッ素塗布とは性質が異なります。またフッ素による予防は、一般市販品のような濃度の薄いものでも取り扱い説明書をよく読み正しく使用することが必要です。フッ素配合製品に関しての使用方法や予防の方法など気になる方はお気軽にご相談下さい。

不正咬合の予防はこちらへ ネット予約はこちらへ メールによるお問い合わせはこちらへ
ページ上部へ